小さな客間


リフォーム前の物置:
 これまでは二人暮らしのゆったりした生活でしたが、2階を息子さん家族に譲って同居することに。新しい生活がはじまるため要望はいろいろあるのですが、築50年以上になる建物にまだまだ頑張ってもらおうと、まずは耐震改修。骨格がしっかりしていれば、インテリアやキッチンはいつでもなんとかなります。むしろしばらく暮らしてみてはじめて気づくことも多いかもしれません。


物置を小さな客間へ:
 とはいえ不安がないわけではない。そこで、母屋の改修を進めながら提案したのが隣接する小さな物置のリフォーム。年輪を刻んだ荷物が押込まれていましたが、その気になれば整理できるのでは?客間、と称していますが、第3の部屋ができることでお互い息抜きのスペースに、と思い至りました。母屋玄関へ直接通じる扉を設けつつ、気がねなく勝手口からも入れる秘密基地のようなもの。来客の宿泊はもちろん、趣味や昼寝にも...?


2階ベッドルーム天井:  
 通常の居室と倉庫の大きな違いといえば、断熱性能。はじめに漏水のためはがれかかっていた壁や天井のベニヤを撤去し断熱材を充填します。また、狭くて低い天井を少しでも高く見せるため、屋根の厚さは約15cmに抑え、既存の小屋組みをそのままあらわしたタモ練付け合板の染色仕上。LED照明の利点は省エネばかりでなく、薄い天井にも発熱を気にせずすっきり埋込めること。


2階聚楽壁と書棚:  
 母屋とのわずか20cmの隙間も無駄にせず、壁の一部を後退させて造りつけ本棚を。素材は天井やフローリングと揃えたタモの集成材。左官仕上の聚楽壁とうまくマッチしてくれれば...


1階前室:  
 客間への入口は母屋玄関ホール脇、階段下の納戸だったスペースです。床を切下げ天井高さを確保し、洗面台や収納棚を設けて客間の機能を補っています。これで玄関ホールからは1階へ、2階へ、客間へ、と独立した3つの動線ができあがりました。


母屋2階小屋裏収納:
 古びていたとはいえ家全体の収納として長年活躍した物置、このままなくすわけにもいきません。替わりに母屋2階、台所脇にあった収納を改修。入口を大きめの引込吊戸へ、また可動の棚板や電機設備を設けちょっとした納戸兼作業場になりました。